279件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

滋賀県議会 2023-03-07 令和 5年 3月 7日予算特別委員会土木交通・警察・企業分科会−03月07日-01号

◎速水 技術管理課長  技術職員につきましては、先ほど申し上げました土木交通部職員総数648人のうち、土木職建築職電気職機械職等を含めて432人います。 ○桑野仁 分科会長  懲戒の件は後ほどお願いします。 ◆白井幸則 委員  648人は職員の数で、ほかに会計年度任用職員も何人かおられるということですか。

香川県議会 2022-06-04 令和4年6月定例会(第4日) 本文

平成の大合併により合併した全ての県内市町において、職員総数を減少させる一方で、各市町それぞれの工夫により行政サービス高度化を図るため、専門職員配置ブロードバンド網整備などを行うとともに、公共施設の効率的な配置により、簡素で効率的な行政体制整備などが取り組まれてきました。  

新潟県議会 2022-03-25 03月25日-委員長報告、討論、採決、閉会-08号

総務省令和2年4月1日現在で行った調査によれば、全国の自治体における正規職員数276万人に対し、非正規職員数は112万人で、職員総数の29%に当たります。政令市を除く市町村では44.1%にも上っています。職種別の非正規職員割合は、保育士で56.9%、給食調理員で69.8%、図書館職員に至っては73.3%で、4人に3人が非正規職員となっています。

埼玉県議会 2022-02-01 02月24日-02号

中でも、ひとり親家庭で進学できるかは一番対策が必要で、貧困が拡大している中で、この議案の貸付けの滞納は一割弱あり、さらに、丸二年のコロナ不況の中、就職が見込めずに、社会人になる前に借金となる奨学金に手を出さざるを得ない子供が更に増えるか、やむなく進学を諦めるかという六十歳以下の世代が経験したことのない状況ですので、県庁職員総数を八十四人増やす七億二千五百四十二万円もの財源があるのですから、昨年度母子父子寡婦貸付

茨城県議会 2021-07-21 令和3年変革期をリードする新時代の茨城づくり調査特別委員会  本文 開催日: 2021-07-21

本年7月1日現在で、職員総数は1,537人であり、そのうち県派遣職員数は110人でございます。平成26年と比較いたしますと、総数で292人の減、このうち県派遣職員数は35人の減となっております。  本年7月1日現在、結果としまして、(3)の県派遣職員数は、常勤役員常勤職員を合わせて111人となってございます。

栃木県議会 2021-04-20 令和 3年 4月農林環境委員会(令和3年度)-04月20日-01号

環境森林部は、本庁が7課、2つ課内室、右側になります、出先機関が7機関職員総数につきましては、369名となっております。  特に、今年度につきましては、上から2つ目になります、地球温暖化対策課気候変動対策課に、下から3つ目になります、廃棄物対策課資源循環推進課にそれぞれ組織改編したところです。  続きまして、6ページをお願いいたします。  令和年度当初予算概要です。  

新潟県議会 2021-03-03 03月03日-一般質問-04号

総務省調査によれば、地方公共団体職員総数は、2020年4月1日時点で、ピークだった1994年の328万人から52万人も少ない276万人にまで減少しました。一方、臨時・非常勤職員増加し、2016年4月1日現在で64万人に上っています。 新潟県においても、2000年以降だけでも知事部局で2,051人、27%の人員が削減されてきました。

岡山県議会 2020-09-17 09月17日-04号

また,さきの我が会派の代表質問に対して,「今後,体制充実を検討する中では,感染症対応知識経験を蓄積した職員を増やすことや職員総数確保することが課題と考えております。このため,応援職員配置期間工夫を行うとともに,前倒し採用等による職員確保に取り組んでまいりたいと存じます」と答弁されていますが,具体的な確保策について,総務部長のお考えを伺います。

岡山県議会 2020-09-11 09月11日-02号

次に,執行体制についてでありますが,感染症対策事業者支援など,業務の大幅な増加に対応するため,全庁挙げた応援態勢を取っているところですが,今後,体制充実を検討する中では,感染症対応知識経験を蓄積した職員を増やすことや,職員総数確保することが課題と考えております。このため,応援職員配置期間工夫を行うとともに,前倒し採用等による職員確保に取り組んでまいりたいと存じます。 

愛媛県議会 2020-08-17 令和 2年環境保健福祉委員会( 8月17日)

コロナ以外の通常業務に必要な人員も加えた保健所の必要職員総数が、Cの数字になります。現在の職員数をその下に書いておりますが、技術系職員204人、事務系職員46人と比較しますと技術系職員で88.3人、事務系職員で49.6人が計算上不足することになりまして、次の感染拡大に備えてこの差をいかに埋めていくかということになります。  次に、20ページを御覧ください。  

宮城県議会 2020-06-17 06月23日-03号

職員総数は約三万四千人から約二万八千人に減り、中でも医師数は四割以上減っています。宮城県でも一九九七年に九つの保健所から七つの保健所、二つの支所へ、仙台市も二〇一五年に五つの保健所から一つの保健所、四つの支所へと縮小されてきました。専門家会議の分析・提言では、感染者増加した場合であっても、これらの業務が円滑に行えるよう保健所体制を強化していく必要がある。

栃木県議会 2020-04-20 令和 2年 4月農林環境委員会(令和2年度)-04月20日-01号

環境森林部本庁が7課、2つ課内室出先機関は7機関職員総数につきましては、一番左下にありますが372名となっております。  続きまして、6ページをお願いをいたします。  令和年度当初予算概要でございます。まず一般会計でございますが、一般会計の枠の一番下の右から3つ目のBの欄でございます。

滋賀県議会 2019-06-26 令和 元年 6月26日厚生・産業常任委員会-06月26日-01号

◎奥田 生活衛生課長  先ほど評価結果のところで変更がないと御説明した資料13ページ③職員状況のところの職員総数です。ここで、平成30年度プロパー職員6、令和年度も6と記載しております。これにつきましては1名退職されましたが、再雇用ということで引き続き雇用している状況です。

徳島県議会 2019-06-01 06月27日-04号

県内看護職員総数は、二〇〇六年には一万一千五百五十八人から二〇一八年には一万三千三百七十人と看護師を中心に増加の一途をたどっており、人口当たり看護師総数でも全国平均を上回り、偏在傾向が認められます。県として、過疎地看護師の不足している要因を分析し、市町村との連携のもと、県内における看護サービス平準化に向けて、入院患者看護体制救急医療体制を見直すべきであると考えます。 

栃木県議会 2019-05-29 令和 元年 5月農林環境委員会(令和元年度)-05月29日-01号

職員総数は377名でございます。  続きまして、6ページをおめくりいただきたいと思います。  平成31年度当初予算概要でございます。  一般会計につきましては、平成31年度当初予算Bの計の欄、146億1,321万円でございます。対前年度比といたしましては1.4%の増となっております。特別会計につきましては、同じBの計の欄、6億7,905万円となっております。

千葉県議会 2018-11-07 平成30年_決算審査特別委員会(第7号) 本文 2018.11.07

これらの業務を担当する職員総数は、平成30年10月1日現在で1,022名となっております。  次に、29年度事業運営について御説明いたします。  初めに上水道事業についてですが、お手元の平成29年度決算及び事業報告書の9ページから10ページをごらんください。  千葉県上水道事業は、現在11市を給水区域とし、約300万人に給水を行っております。